重要なお知らせエリアを非表示

Licca

大地から学び、生まれる香り
Liccaの蒸留所は、ユネスコエコパークに
認定された群馬県みなかみ町に位置しています。

Liccaの香りづくりは山の手入れや原料採集から
はじまります。
そこで得られる雄大な大地や植物からの学びは、
私たちの香りづくりには欠かせない大切なプロセスです。

半歩前に心が動く

心の余白をつくり、今ある世界の見え方を美しくする香り。

半歩先にでも心が前を向く、
そんな香りを届けたいという想いで
日々香りを作っています。

  • 01

    DIALOGUE WITH SCENT

    香りとの対話
    Liccaの調香は、自然の中での体験や記憶が
    インスピレーションとなり、AEAJ認定アロマ
    テラピーインストラクターの専門知識にもとづ
    いて制作されます。

    香りは記憶と密接に結びつくと
    言われています。香りを通して
    感じる気持ちや思い出す記憶は
    十人十色のはずです。

    ぜひ、手に取った香りを自由に感じ、
    その想いを大切にしてみてください。
  • 02

    SENSITIVITY AND SCENT

    感性と香り
    香りを感じる嗅覚は五感の中で最も
    本能的だと言われています。

    そのため、流行や認知度の高い香りが
    自分にとっても快適なものであるとは
    限りません。また、香りに期待されて
    いる効果が必ずしも自分の体調に合う
    とは限りません。ご自身にとっての
    オンリーワンとなる好きな香りや心地
    いい香りとの出会いをぜひ楽しんで
    みてください。
  • 03

    ALL FROM NATURAL RESOURCES

    つくり手としての表現
    1_山の手入れから蒸留、販売まで

    私たちは自ら山の手入れをしながら
    原料を採集したり、所属する自伐型林業の
    メンバーや林家さんにご協力いただきなが
    ら原料を調達しています。

    間伐の木部は材として利用されることもあ
    る一方、枝葉はほとんどが森に放置されます。
    そのため私たちは主に枝葉を原料とし、凝縮
    された自然の香りであるエッセンシャルオイル
    (精油)を蒸留しています。


    2_自然の力による抽出

    エッセンシャルオイルの製造には水蒸気蒸留法を用いています。
    釜に敷き詰めた枝葉が蒸され精油成分が気化し蒸気中に放出されます。
    その精油成分を含んだ蒸気を冷却することでエッセンシャルオイルが抽出できます。
    化学薬品などは利用せず自然の力のみで香りを抽出しています。


    3_地域の恵みを活かす

    □水
    蒸留する際の水はみなかみの山中にある湧水を使用しています。
    飲料水としてはもちろん、炊飯やコーヒーを淹れる水にも適した地域で愛される湧水です。

    □燃料
    かまどを焚く燃料にも、材木として利用できない残材や製材所で出る端材を活用しています。



    原料、水、燃料のすべてにおいて
    自然資源を余すことなく活用することで、
    有限である資源を無駄なく使いきり、
    無理なく循環させるものづくりを心がけています。

Pick Up ピックアップ

【10月のスケジュール】



10月は火曜日と水曜日を定休日とします。
28日(火)の群馬県民の日は営業日となり、30日(木)がお休みとなります。

ご不便おかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

ピックアップ2を非表示
ピックアップ3を非表示
ブログエリアを非表示